数年前から季節の花や景色を見るのがとても好きになり、中でも秋の彼岸花が好きになりました。
以前、埼玉県日高市の巾着田曼珠沙華まつりにも行きあの独特の世界に感動したのですが、その後、赤以外にも白や黄色の彼岸花がある事をXのフォロワーさんから教えていただき、この時を待っていたのです。
見逃したらまた翌年まで待たなきゃいけない。
そんな期間限定や、刹那的な感じもまた良き。
いざ、横浜西方寺のカラフル彼岸花のおてなみ拝見!
〜おしながき〜
西方寺へのアクセス
西方寺の最寄駅は横浜市営地下鉄ブルーライン「新羽駅」で、駅から徒歩5分。
ブルーラインといえば、以前仕事であざみ野〜センター南までは利用したことがありますが、その先は関内や戸塚を抜けて湘南台まで続いており意外と長い。
実は2019年に、さらにその先の小田急線の「新百合ヶ丘駅」まで繋げる計画があったらしく、もしこれが実現していたら、日本で一番長い地下鉄になったそう。
しかし、コロナ禍と物価高騰の影響で動きがなくなってしまったそうです。
路線延長系の話って、資金や地元民の反対とか政治がらみとかで頓挫する事って多いですよね。
そんなブルーラインの新羽駅前の大きな通り、県道140号の港北産業道路を西に進むと、お寺の入口があります。
140号からの入口からすぐにお寺がある訳ではなく、少し奥に進みます。
木造十一面観音菩薩立像
西方寺には、平安時代後期に造られたという「木造十一面観音菩薩立像」があり、市の有形文化財として指定、登録されています。
ちなみに西方寺は、鎌倉の地に創建され室町時代に現新羽町に移ったそう。
そして、こちらの観音像は東日本大震災で転倒し足の部分が破損し自立ができなくなるなど損傷が激しかったため、2016年に保存修理が行われました。
十一面観音は11の顔で全てを見守ってくださるという意味があり、前3面は慈悲の表情、左3面は怒りの表情、右3面は牙を出してるけど実はほほ笑みの相(狗牙上出面)、後ろ1面は大爆笑、そして頭上は仏面。
実際には11の異なる顔ではなく5種類の顔が11面あるとのことです。
彼岸花スポット①山門までの石段
さて、今回私が目的にしていたのは秋の彼岸花ですが、まず最初のスポットは山門までの道。
私が行ったのは、2024年10月6日。
手前の赤い彼岸花はピークがすぎた感じでしたが…
少し進むと見え始めた白い彼岸花は、丁度、満開な感じ。
まずは、気になっていた白い彼岸花がみれて満足。
そして、その先に進むと珍しい黄色い彼岸花を発見。
クロアゲハ!
よく見ると、あちこちに蝶々がいます。
蝶々を見ると良いことがあると言いますね。
そういえば2023年の蓋活の時にも蝶々を見かけたのですが、その数ヶ月後、年末に懐かしい人との再会があり、以降の2024年も本当に素敵な一年でした。
今回も幸運が続くかな。(^^)
石段の上の方は黄色と白の彼岸花ゾーン。
色の違いだけで、とても明るい雰囲気になります。
さらに、赤と白と黄色が混ざったようなのも!
狭い石段の両脇に咲く、たくさんの彼岸花。
見惚れてる間に、山門到着!
西方寺の境内
山門をくぐると広場があり、中央にある建物が本堂ですが、珍しい見た目。
こちらは、江戸時代の創建当初の姿に復元された茅葺き屋根。
横浜市指定文化財とのこと。
本堂を正面にして右側に幾つかの建物があります。
石段の上にあるのが、観音堂。
西方寺が移転してくる前からこの地を守っており、先ほどご紹介した、木造十一面観音菩薩立像が祀られています。
この辺りだけ、急に山の中に入った雰囲気。
今度は黄色い蝶々に誘われて、鐘楼堂へ。
なんと、鐘をつくのは一回100円。
むやみやたらにつかないように、課金制なのかね?
御朱印
続いて、本堂向かって左側のエリア。
隣にある建物で御朱印がいただけます。
休日だけど、割と空いててすんなりゲット!
今回いただいたのはこちらの期間限定の彼岸花の御朱印黄色バージョンです。
なんと、実際に見た景色のまんまクロアゲハが描かれています!
まさか、あのクロアゲハさんはこの御朱印の専属モデルさん?(笑)
この御朱印を見る度にあの景色を思い出せます。
彼岸花スポット②すみっこ
そして、石段の横、本堂の向かいにちょっと暗めの茂みがありますが、実はそこも彼岸花コーナー。
しかも、こちらまた珍しい色。
白かと思ったら中央にうっすらピンクの彼岸花や、薄い赤かと思ったらピンクの彼岸花。
そして、石段で見た黄色よりも少し赤みがかった、オレンジ?
白い彼岸花が見られればいいな〜ぐらいに思っていたのですが、微妙な色ちがいの彼岸花たちが沢山見れて嬉しい。
でも、淡い色はちょっと暗いというか、少し物哀しい雰囲気?
結局なんだかんだ赤い彼岸花が一番映えますね。
アゲハ蝶も映え重視なのか、濃い色の彼岸花に寄りがち。
ところで、彼岸花の色の違いは何故なのか気になりませんか?
彼岸花の色による違い。
御朱印をいただく際に「今年は赤が早かったから」とお寺の方が仰っていたのが気になったので、詳しく聞いてみたところ、例年は黄色の方が早い印象だけど2024年は赤の方が早かったらしい。
そこで、さらに気になったのは、もしかして色によって咲く順番が違うという事なのか?
しかし、そうではなく咲く順番は場所の問題とのことでした。
というのも、彼岸花は涼しくならないと咲かないらしいのですが、2024年は暖かい日が多く陽当たりの場所がいつもとズレがあり、その結果、赤と黄色の咲く順番が逆転していたそうです。
ちなみに、赤い彼岸花は原種で白は交配種。
黄色やピンクはよくわかりませんが、突然変異種や自然交雑種で、色んな色の彼岸花が存在するという事はわかりました。
でも、やっぱり赤や黄色の原色がわかりやすくて目を惹きますね。
でも、ちょっとチューリップ畑みたい?(笑)
西方寺の詳細
SNSをきっかけに情報をいただいて、一年越しで素敵な景色が見れて満足です。
最近、蓋活やお出かけが減ってしまっていますが、やっぱり自然や何気ない景色などいろんな角度からの発見ができるから、お出かけって楽しいね!
そして、最近やっと気づいたけど季節の花木を見るならお寺って最高のスポットですね。
今年の秋は、どんな景色見に行こうかな〜!
西方寺の詳細
神奈川県横浜市港北区新羽町2586番地
045-531-2370
新羽駅から徒歩5分
御朱印受付:9:00〜17:00 毎週水曜定休
公式サイト
西方寺、結構なおてまえでした★
View Comments (2)
我以为你住在中国。对不起。好漂亮的照片啊!你在学习中文吗?我期待你下次照片。😊😊
感谢您的评论。我不是在学中文,而是在学武术。
我喜欢中国菜!
我希望有一天能去中国。
请再次访问我的网站☺️